★榛名神社(群馬県)
群馬県高崎市榛名山町849
大きな願い事を叶えてくれるパワースポットです。
本殿前が強いパワースポットです。
随神門からさきは、全てがパワースポットです。
ゆっくり歩きながら、開運パワーをもらいましょう。
群馬県には温泉が多く、伊香保温泉、草津温泉でお湯につかるのも浄化作用です。
伊香保温泉は仕事運アップ、草津温泉は恋愛運アップに効果的な泉質で、日ごろの疲れを癒し、パワーを身体中に
しみ込ませるとよいです。
・明治神宮(東京都)
東京都渋谷区代々木神園町1-1
明治神宮の杜は、歩くだけでも運気アップするところです。
原宿口から御社殿へ向かって散歩するのがお勧めです。
良縁に恵まれたい人は、しめ縄がかかった夫婦楠の間からその先の社殿をながめると、よい縁に恵まれやすくなります。
日本全国の日本酒が奉納されている酒樽の前は、パワースポットです。
第二鳥居から第三鳥居に向かう途中の曲がり角一帯もパワースポットです。
大木のそばでゆっくりパワーをもらいましょう。
★皇居外苑(東京都)
東京都千代田区千代田皇居外苑1-1
皇居外苑を歩いて、パワーアップする運気をもらいましょう。
桜田門を入って和田倉噴水公園へむかうコースが特にパワーが強いところです。
途中にある二重橋をながめると、さらにパワーアップ!
吹き上がる噴水をながめることで、スムーズにパワーが吸収できます。
★箱根神社(神奈川県)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
縁をつくって継続させる運が得られる場所です。
特に女性におすすめです。
鳥居がいくつもありますが、第四鳥居は特にパワーが強いので必ずくぐって下さい。
ただし、手水舎で心身を清めてから!
結婚運、子宝運アップしたい方は、第五鳥居右側の
安産杉にお参りをしましょう。
出典: パワースポット体験ブログ
・鹿島神宮
今から二千数百年前に創祀されたと伝えられる古社。武神である武甕槌大神を祀っている神社で、香取、息栖とともに東国三大社のひとつとして知られている。
・日光東照宮
徳川家康を祀り、元和3(1617)年に2代将軍秀忠によって創建、3代将軍家光によって大造替。世界文化遺産にも登録された江戸時代初期の華麗な建築美が見物。
・佐野厄除け大師
関東三大師の一つ、春日岡山惣宗寺。天台宗の名僧、慈恵大師を祀るところから元三大師と呼ばれていたが、厄払い祈願で訪れる人が増え、今では佐野厄除け大師と呼ばれている。
・榛名神社
榛名山中腹に位置し、約1400年の長い歴史をもつ神社。
・妙義山
標高は1104m、妙義荒船佐久高原国定公園を代表とする景勝地。金洞山にある石門群の奇勝は国内の代表的な山岳景勝として有名だ...
・赤城神社参道
日本かつて全国に334の分社をもっていた赤城神社の参道松並木には約7000株のツツジが植えられ、4月下旬~5月上旬にかけて華やかな景観となる。群馬県前橋市赤城神社参道松並木とツツジ群
・川越氷川神社
縁結びの神様 川越氷川神社 パワースポット 関東 埼玉県川越市 日本「縁結び」「家庭円満」の神様を祀る。「境内の小石を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれる」との言い伝えがあり、巫女が奉製する「縁結び玉」を1日20体無料で頒布している。
・成田山新勝寺
成田のお不動様と親しまれ、年間約1000万人もの参拝者が訪れる名刹。
・香取神宮
古くから崇拝され、鹿島神宮と並び関東の代表格である神社。付近は杉の巨木が杜を形成していて神秘的だ。
・皇居外苑
明治21(1888)年に、江戸城の跡地に松が植えられたのが広場の起源。
・日枝神社
皇城の鎮守として鎮座する。日枝神社では神の使いとされるのは猿で、境内には神猿像がある。
・東京大神宮
明治13(1880)年に東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建され、「東京のお伊勢さま」として親しまれている。
・富岡八幡宮
・花園神社
江戸開府以前からの由緒ある新宿の総鎮守。
・今戸神社(いまどじんじゃ)
日本浅草七福神のひとつ。幸福、高禄、長寿の神様である「福禄寿」を祀る。ほか、東京下町八社の縁結びの神様、招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地としても知られる。
・御岳山ハイキングコース パワースポット
日本関東一の霊山・御岳山を巡るハイキングコースで全長約8km、所要時間約3時間30分。山頂に佇む武蔵御嶽神社や、岩と清流が美しい御岳山ロックガーデンなど見どころが多い。
・川崎大師 平間寺
日本平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山。川崎大師(かわさきだいし)の通称で知られる。山号は金剛山。
・箱根神社
天平宝字元(757)年御神託により万巻上人が現在の地に箱根大神をお祀りして以来、関東総鎮守として崇敬される名社。
・九頭龍神社本宮
縁結び縁結びで知られる九頭竜神社。芦ノ湖に伝説が残る龍神様をお祀りしている。毎月13日の月次祭には多くの女性が訪れ、6月13日は例祭が斎行される。
・玉簾の瀧(たまだれのたき)/飛烟の瀧(ひえんのたき)
日本老舗旅館・天成園の庭内に流れる2つの滝。玉簾の瀧は天然ミネラル豊富な「延命水」として知られる箱根外輪山の伏流水。飛烟の瀧は関東大震災で枯渇し、現在は人工的に復元。
・大雄山(だいゆうざん)最乗寺(さいじょうじ)
標高 宿坊応永元(1394)年開創の歴史を持つ曹洞宗三大名刹のひとつ。天狗信仰のある寺で、境内には樹齢500年前後の老杉が約2万本茂り、参道は昼でも涼やかだ。
・寒川神社
古くから庶民の信仰を集めている、全国唯一の八方除の信仰で有名な神社。広大な境内は、歴史の重みが...
・成田山深川不動堂(Naritasan Fukagawafudoudou)
江戸川時代初期、歌舞伎役者・市川團十郎が不動明王を演じたことで、成田山の不動明王を拝観したいという気運が高まり、創建された
・高尾山パワースポット
東京都八王子市に属する「高尾山」は、関東山地の東南、都心から約50キロメートルに位置しています。
・武蔵野陵・多摩陵
ケヤキと北山杉からなる並木が美しい大正天皇と昭和天皇の陵墓大正15年に崩御された大正天皇と昭和26年に崩御された貞明皇后の陵墓も平成2年に造営、平成12年には香淳皇后の陵墓がさらに造営された。
・等々力渓谷
東京都世田谷区世田谷を流れる多摩川水系の一級河川、谷沢川。等々力渓谷はこの谷沢川が等々力付近の国分寺崖線を削って形成した渓谷だ。周辺はすべて宅地化され、住宅密集地となっているなか、ここだけ鬱蒼とした木々が茂る別世界となっている
・明治神宮
日本大都会の喧噪をひと時忘れる東京でも屈指の深い緑に包まれた荘厳な社大正9年に明治天皇と昭憲皇太后をお祀りするために創建、90年の歴史をもつ神社。家内安全、身体安全祈願を始め、厄祓い、合格祈願、社運隆昌、商売繁昌の御利益がある。
・愛宕神社
日本帝都を守る防火・防災の社は歴史のエピソードも満載。愛宕神社は、桜田門外の変では水戸藩士の集合場所で、井伊直弼襲撃の前に神前に祈願している。また、幕末に勝海舟と西郷隆盛が会談を行っている。
・根津神社
ご利益は厄除け 東京都文京区 日本根津神社の主なご利益や厄除け。境内には数多くの絵馬がある。日本神話にも登場するヤマトタケルが創祀したと伝えられる古社で、五代将軍徳川綱吉が現在の社殿を奉。
・鬼子母神
日本室町時代に山村丹右衛門が現在の目白台で、安産・子育(こやす)の神様として広く信仰される鬼子母神像を井戸から掘り出し、寺に祀ったのが始まりとされる。
出典: 関東のパワースポット
①御岩神社(茨城県日立市)
②新宿御苑(東京都新宿区)
③三峰神社(埼玉県秩父市)
④神代植物公園(東京都調布市)
⑤出雲大社常陸分社(茨城県笠間市)
⑥馬事公苑(東京都世田谷区)
⑦大宮氷川神社(埼玉県さいたま市)
⑧赤坂日枝神社(東京都千代田区)
⑨愛宕神社(東京都港区)
⑩東京大神宮
出典: NAVERまとめ
★季節の変化とともにパワーが変化する箱根神社
癒し効果のあるパワースポットには、風のエネルギーが豊富です。その特徴は、生き生きとした緑とさわやかな空気。癒し効果のあるパワースポットでは、ストレスの解放や疲労回復のほか、素直な心を取り戻す効果もあります。
境内全体がパワースポットになっていると言われている神奈川県の箱根神社は、季節の変化に伴って、パワースポットの場所や強弱が変化するとされています。
おすすめの時期は、5月、10月11月です。箱根神社は、水、風、金のエネルギーが豊富で、それぞれを司る白、青、黄の龍が滞在していることもあると言われているので、敏感な方は龍たちに会えるかもしれませんね。
箱根神社境内でもっとも風のエネルギーが豊富な場所は、弁天池の畔に立つ「昭和天皇皇后両陛下行幸啓記念碑」周辺です。癒し効果を得たい方は、ぜひ一度足を運び、境内でのんびりとした時間を過ごしてみてくださいね。
★東洋のナイアガラ!眺めるだけでも効果がある吹割の滝
浄化効果のあるパワースポットには、水のエネルギーが豊富に集まっています。その特徴は、清らかな水とひんやりとした空気。心と体の疲労感や迷いなどを清め、リセットしたい方だけでなく、増えすぎた情報や悩みなどを浄化したい方にもおすすめです。
浄化効果のあるパワースポットとしておすすめなのが、群馬県の吹割(ふきわれ)の滝です。東洋のナイアガラと称されることもある吹割の滝は、三方向から流れ落ちる滝で、日本の滝100選のひとつです。
流れ落ちる水が発するミストが周囲を包んでいるため、少し遠くから眺めるだけでも十分な効果を得ることができます。水のエネルギーは、強暴さや激しさを前面に出してしまうことがあるので、お盆の時期や冬に訪れることは避けましょう。
★すべての始まりの地!境内すべて開運パワースポット鹿島神宮
開運効果と言えば、新しいものを生み出す力のある金エネルギーです。開運効果のあるパワースポットとしておすすめなのが、茨城県の鹿島神宮。仕事や人生など総合的な開運効果を得ることができます。
レイラインと呼ばれる自然エネルギーの龍脈の東の端に位置しており、すべての始まりの地という意味があります。勝利の神とされるタケミカヅチ神の神気が息づいているので、御神前で決断することの大切さと正面から向き合いましょう。
御神木である樹齢1200年の古杉からは、強力なエネルギーをもらうことができます。鹿島神宮は、境内すべてが開運のパワースポットです。のんびりと散歩を楽しむつもりで訪れるだけでも十分なエネルギーを受け取ることができます。
★縁結び祈願を兼ねることができる東京大神宮
東京のお伊勢さまとも称される東京大神宮は、神社としての歴史は浅いものの、東京一有名な縁結びのパワースポットです。自然エネルギー自体は、それほど強いものではありませんが、エネルギーバランスがよく、安心して訪れることができます。
また、東京大神宮は、縁結びの神様が祀られている神社でもありますので、パワースポットとしての恩恵と縁結び祈願を合わせて行うことができるのが魅力です。東京大神宮一番のパワースポットは、飯富(いいとみ)稲荷神社です。
本殿参拝後、立ち寄って参拝しましょう。願いが叶ったらお礼参りすることをお忘れなく。御神木とせせらぎの池は、浄化スポットです。恋愛の悩みを抱えている方は、ここでしばらく佇んでみましょう。マイナスの想念を浄化することで、縁結びのパワーをしっかりと受け取ることができますよ。
★元は山岳信仰の霊場!山全体がパワースポットの高尾山
山々や大地の香りが漂うことが特徴の土エネルギーが豊富に集まっている場所は、生命力のパワースポットです。忍耐力や持久力、生命力アップ効果が期待できます。生命力のパワースポットとしておすすめなのが、東京都の高尾山です。
現在ハイキングスポットとしても有名な高尾山は、もともと霊場であったため、高尾の山々のすべてがパワースポットになっています。山頂は、強力なパワースポットではありますが、山頂にこだわる必要はありませんので、訪れる際には体力を考慮するとよいですね。
富士山が見えるポイントは、微弱ですが富士山からのパワーが届いている場所なので、相乗効果を得ることができます。高尾山には、縁結びや開運などの効果があるパワースポットもありますので、生命力の効果を期待する方はもちろん、ほかのパワーを得たい方にもおすすです。
★全身からマグマ系のエネルギーを受け取れる大涌谷
体や心を動かすために必要な「活力」のパワースポットには、太陽の陽射しや火山のマグマなどの火のエネルギーが豊富に集まっています。マグマ系活力のパワースポットとして関東一を誇るのが、大涌谷(おおわくだに)です。
蒸気や硫黄を五感で感じる大涌谷では、その場にいるだけで全身からエネルギーを受け取っていることを実感できる場所です。駐車場から少し歩きますが、山頂に近いエリアがもっとも強力なパワースポットとなっていますので、足を運んでみてもよいですね。
★関東最強!複数のパワースポットを持つ三峯神社
埼玉県の奥秩父に位置する三峯(みつみね)神社は、近年「関東最強」のパワースポットとして有名です。およそ1900年前に建立された三峯神社の境内は、豊かな緑に囲まれており、心身のリラックス効果を得られる神社です。
三峯神社は、三ツ鳥居、ヤマトタケル像など、見どころが満載ですが、実はさまざまなパワースポット地点があります。まずは、色鮮やかな彫刻が施された本殿で、ご挨拶をしましょう。
御神木から拝殿前までが、願望実現、金運のパワースポットです。敏感なかたは、拝殿前の石段辺りからピリピリとした強い気を感じるかもしれません。御神木は、触れることができるので参拝後、御神木に触れて、御神木の気をいただきましょう。
遥拝殿は、三峯の山々の自然エネルギーが満ちた場所です。一見すると絶景スポットですが、妙法ヶ丘山頂の奥社を遥拝することができる浄化、健康運のパワースポットです。ぜひここで、深呼吸をして神聖な空気を体中に取り入れてみてくださいね。
本殿の奥には、「縁結びの木」と呼ばれる1本の木に見えるようにピッタリと寄り添うモミの木と檜が根を張っています。ここは、縁結び、恋愛運のパワースポットです。三峯神社の厄除けスポットは、「お仮屋」と呼ばれる三峯神社の眷属のお宮です。
このお仮屋には、狼の霊力が宿っているため、強力な守護が期待できますよ。三峯神社の本殿左側の石畳には、2012年の辰年に突然出現したとされている「龍神様」と呼ばれる赤い目をした龍が浮かび上がります。近くに桶と柄杓が用意されているので、ぜひお水をかけてみてくださいね。
いかがでしたか?
パワースポットとして有名な場所では、週末など多くの人で賑わいますが、さまざまな人たちが訪れるので、本来のパワーの力が弱まり、マイナスの気が充満していることがあります。
このような状態では、しっかりとした恩恵を受けることができません。観光という意味でパワースポットを訪れたい方には問題ありませんが、本気で恩恵を受け取りたい方は、平日の早朝など人が少ない時間帯を選んで訪れましょう。
また、あまり気にかける人はいませんが、パワースポットには、相性があります。すべての人にとって良いとされるものがないように、パワースポットもまた「すべての人に効果があるとは限らない」ということを覚えておいてください。
あなたの身近にある「あなたが心安らげる場所」は、あなただけのパワースポットです。身近にあるあなただけのパワースポットも大切にすることを忘れないでくださいね。
出典: スピリチュアリズム
・ 明治神宮
・ 箱根神社(九頭龍神社・箱根元宮)
・ 氷川神社(大宮氷川神社)
・ 三峯神社(三峰神社)
・ 鹿島神宮・香取神宮
・ 榛名神社
・ 日光東照宮・日光二荒山神社
・ 富士山本宮浅間大社・北口本宮冨士浅間神社
・ 諏訪大社
・ 戸隠神社
出典: 開運神社ナビゲーターの「ご利益満点!関東パワースポット巡り」