大自然に恵まれた北海道はパワースポットの宝庫です。今回は著書やテレビ番組、雑誌の取材などで北海道の風水をくまなく調査した「北の風水師」たるガイドが厳選した10のパワースポットを、「願いが叶う」、「恋愛運アップ」、「金運アップ」、そして「ミステリアスなスポット」と目的別に紹介します。皆さんの「開運の旅」のお役立てください!
①北海道神宮の開拓神社
北海道民にとってスピリチュアルシンボルともいう言うべき北海道神宮。ここは藻岩山と手稲山、二つのルートから流入して来る風水エネルギーが合体するという風水上きわめて重要な場所で、札幌市内では最強のパワースポットの一つとなっています。
②大沼駒ヶ岳神社の大岩
駒ヶ岳から風水エネルギーが入する大沼湖畔の北岸に大沼駒ヶ岳神社という小さな神社があります。その左横にある巨大な大岩は、江戸期の寛永17年(1624年)、駒ヶ岳大噴火の時に山頂から落下してきたとのこと。
③霊木・千本ナラ
札幌の北に位置する石狩市の浜益には、林野庁の「森の巨人たち100選」にも選ばれた樹齢820年のナラの木があります。幹から千本の枝が伸びているその姿から千本ナラと呼ばれて地元の方から崇められているこの霊木、その樹肌に触れると病気が治る、また杓文字(しゃもじ)に願いを書いて供えると、願いを叶えてくれると言われています。
④登別の地獄谷
豊富な湯量と優れた泉質で多くの観光客が訪れる登別。ここには倶多楽湖(くったらこ)や大湯沼、また火口から噴煙があがる日和山など風水エネルギーの強い場所がたくさんありますが、その中でも一層パワフルな場所が、温泉街の奥にある地獄谷です。
⑤洞爺湖の中島
洞爺湖は周囲の山がその内部に「水」を抱く吉相の地=「山環水抱(さんかんすいほう)」と称するパワーゾーン。羊蹄山から南下して来るエネルギーが滞留している湖畔周辺は全体的に爽やかな「気」で満ちあふれています。
⑥旭岳の夫婦池
アイヌ語でカムイミンタラ=神々が遊ぶ庭と呼ばれる旭岳。ここは北海道東エリアのエネルギー噴出口=「祖山(そざん)」で、山頂付近に点在する噴気孔周辺は旭岳のエネルギーがダイレクトに噴出している場所です。
⑦然別(しかりべつ)湖の弁天島
道東・十勝平野の北に連なる大雪山系の山中にある、然別湖。標高810mのここ「天空の湖」は、かつてアイヌの人々から聖域とされた場所で、湖畔周辺は神秘的な「気」で満ちあふれています。
⑧阿寒湖のヤイタイ島
阿寒湖は、外輪山が「龍がとぐろを巻く」ように内側の「水」にエネルギーを貯める「吉相の地」。その湖に浮かぶ周囲300m弱の無人島・ヤイタイ島は北海道の中で最もエネルギーが強力なパワースポットの一つです。
⑨せたな町の事比羅(ことひら)神社
道南のせたな町。ここには、急な石段と山道、断崖を登った洞窟の中にある「太田神社」や、日本海から顔をだした三つの岩「三本杉岩」、ひょっこりひょうたん島のように池に浮かんでいる「浮島」など、ちょっとユニークなパワースポットが盛りだくさん!その中で、金運のシンボルを大きく掲げた神社が、町の海岸沿いにある事比羅神社です。
⑩忍路・西崎山のストーンサークル
小樽市からNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」で一躍有名になった余市町に抜ける山間の農道、通称「フルーツ街道」と呼ばれる道沿いには、ストーンサークル(環状列石)と呼ばれる不思議な遺跡が点在しています。その中で大きなものが、小樽の忍路(おしょろ)ストーンサークルと、余市
の西崎山ストーンサークルです。
出典: All About
1.北海道神宮
2.円山原生林
3.北海道神宮 頓宮
4.定山渓
5.羊蹄山と吹き出し公園
6.洞爺湖
7.登別地獄谷
8.当麻鍾乳洞
9.屈斜路湖
出典: 北海道ラボ
①北海道神宮(北海道神社)
札幌市中央区宮ヶ丘474
4つの鳥居があり、金運アップしたい方は、第3鳥居から入りましょう。
鳥居すぐ下の新しい狛犬は、恋愛成就のパワーがあります。
本殿脇にある札幌軟石でつくられている狛犬は、子宝祈願の御利益があります。
神社そのものに強いパワーがあります。
境内には、豊富な陽の気が集まっています。
気持ちが沈んでいるとき、背中を押してほしいときに訪れれば
一歩踏み出す勇気がもらえます。
②十勝岳
北海道の中央部、大雪山国立公園内の十勝岳連峰
標高2077mの活火山
日本百名山に選定されています。
活火山なので山のエネルギーがとても豊富で、そのエネルギーの
恩恵をうけられるパワースポットです。
今でも所々、噴煙があがっています。
③青い池(美瑛)
上川郡美瑛町白金
パワースポットとして有名になった美瑛の青い池(神様の池)
とても神秘的で素晴らしいところです。
新しい自分を見つけることができそうです。
ブルーリバーと呼ばれる美瑛川の河川工事で偶然できました。
美瑛川の水と、白金温泉地区で湧き出しているアルミニウムを含んだ水が混ざって、目には見えないコロイドが生成され、コロイドが太陽の光と衝突して青い光が散乱して、池が青くみえるそうです。
池の片側だけに歩道があり、奥まで行くと美瑛川にでます。
駐車場から徒歩5、6分ですが、歩道が砂利なので 歩きやすい靴がお勧めです。
④阿寒湖(ヤイタイ島)
釧路市阿寒町
湖の中央にある「ヤイタイ島」には龍神を祀る白龍神社があります。
大自然のパワーとともに、気のエネルギーの流れである龍脈がすごく
訪れる人もパワーを感じることができるところです。
出典: パワースポット体験ブログ
1 北海道神宮(北海道神社)
2 美瑛神社
3 神の子池
4 上川神社(かみかわじんじゃ)
5 忍路環状列石
6 太田山神社
7 樽前山神社
出典: スピたま