兵庫県のパワースポット紹介


兵庫県のパワースポット8選

・伊弉諾神宮(一宮さん)

兵庫県淡路市多賀740

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、淡路国一宮(淡路国で最も社格が高い神社と言う意味です)で、「一宮(いっく)さん」「伊弉諾さん」とも呼ばれています。境内には、樹齢800年から900年と推定されている「夫婦の大楠」のほか、香木伝来の石碑があります。

パワースポットとしての伊弉諾神宮は、とても静かなエネルギーに満ちている神社で、心がとても落ち着きます。守りの力が強く霊的な状態もとても良好に保たれています。


・山手八番館(サタンの椅子)

兵庫県神戸市北野町

山手八番館(やまてはちばんかん)は、北野異人館のひとつで旧サンセン邸とも呼ばれている建物です。その中にあるサタンの椅子(サターンの椅子)は座ると願いがかなうと言われています。サタンというと悪魔のように思われますが、そうでは無く農耕をつかさどる神さまの名前です。

パワースポットとしての山手八番館は、霊視しましたが特に何も感じませんでした。むしろ、願いを叶えようと集まった人たちの念のようなものがサタンの椅子を中心に見えました。ゲンを担ぐのも面白いですが、パワースポットとしてはおすすめしません。


・姫路城

兵庫県姫路市本町68

姫路城(ひめじじょう)は、日本国内でも有数の美しさを誇るお城で、日本100名城にも選ばれています。天守閣などの建物は国宝や重要文化財に指定されていて、歴史的にも非常に重要な史跡です。

パワースポットとしての姫路城は、良くも悪くも何も感じませんでした。歴史のあるお城の多くは、人の霊がウヨウヨしていたり念がこもっていたりすることが多いため、おおよそパワースポットとしてお勧めできない場所がほとんどなのですが、姫路城の場合には、良くも悪くも何も感じません。むしろ、お城の美しさを純粋に楽しむのが良さそうです。


・竹田城

兵庫県朝来市和田山町安井

竹田城(たけだじょう)は、天空の城と呼ばれて人気が出たお城で、鏡石と呼ばれる石垣にはめ込まれた大きな石に力が宿っていると言われています。この鏡石は一つだけ願いを叶えてくれるというウワサがあり人気を集めているようです。

パワースポットとしての竹田城は、落ち着いたエネルギーを感じるのですが、観光地としてお客さんが増えているせいか、徐々に霊的環境が荒れてきている印象を受けます。

場所としては悪くないのですが、パワースポットという観点では観光客が増えすぎるのも問題で、なかなか難しいものだなと思います。


・五色塚古墳

兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目

五色塚古墳(ごしきづかこふん)は、国の史跡に指定されている前方後円墳で、兵庫県のなかでも最大の古墳として知られています。

パワースポットとしての五色塚古墳は、とてもきちんと管理されているパワースポットです。エネルギーについては特に特徴がある訳ではありませんが、お祀りされている方は満足されているようです。


・生石神社(おうしこじんじゃ)

兵庫県高砂市阿弥陀町生石171

生石神社(おうしこじんじゃ)は、国の史跡に指定されている石の宝殿をご神体としている神社です。石の宝殿は水面に浮かんでいるように見えることから浮石とも呼ばれていますが、誰が何の目的で作ったのかは分かっていません。

パワースポットとしての生石神社は、石の中に玉のようなエネルギーがあるようで、そのエネルギーが神社を守っているようです。霊的に重要な場所にはこのようなエネルギーの玉があるケースが多いのでこの場所もひょっとしたら何かの重要な拠点なのかもしれません。


・自凝島神社(おのころじまじんじゃ)

兵庫県南あわじ市榎列下幡多421

自凝島神社(おのころじまじんじゃ)は、国産み・神産みの舞台となった自凝島であると言われている場所で、高さ21.7メートルの大鳥居が有名です。この大鳥居は日本三大鳥居の一つとしても有名です。

パワースポットとしての自凝島神社は、とても活発な神さまのお姿が見えます。とても表情豊かな神さまのようで、神さまの気分次第で霊的な雰囲気も変わってしまうようです。大鳥居については、特にエネルギーは感じませんでしたが、立派な神社を守るにふさわしい建造物だと思います。


・生田神社

兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1

生田神社(いくたじんじゃ)は、神戸市中央区の一帯を社領に持つ神社で、神戸という地名の語源にもなったという神社です。また、境内の松尾神社にある杉の木は恋愛成就のご利益があるとされています。

パワースポットとしての生田神社は、エネルギーもしっかりあるようです。特に境内の松尾神社にある杉の木は、恋愛成就というよりも全般的に何をお願いしても受け入れてくれる懐の深さを感じます。とくに、自己利益につながるお願いよりも相手のいるようなお願いや世界を良くするようなお願いが良いようです。


出典: スピたま




兵庫県は神戸市のパワースポット★地元民おすすめ10選

①座ると願いが叶う!北野異人館「サタンの椅子」

北野異人館「山手八番館」に座ると願いが叶うというサタンの椅子があります。名前からして怖いイメージがありますが、サタンとは「農耕を司る神様」のことです。

山手八番館内には男性用と女性用の2つの椅子が置いてあります。

恋の願い、安産の願いなど叶った人がたくさんおり、テレビにも取り上げられたほどで、超有名な大人気のパワースポットです。

神戸市中央区北野町2-10-24

(最寄駅:各線三宮駅)


②恋愛成就!生田神社

生田神社縁結び・恋愛成就で知られる生田神社、恋愛のパワースポットです。お守りも種類があるので、迷ってしまうほどです。特におすすめなのは本殿奥にある「生田の森」。小さな森ですが、森の中心には大きな木が立っており、地元の人がよく集まるほどの安らぎのある場所です。

兵庫県神戸市 中央区下山手通1−2−1

(最寄駅:各線三宮駅)


③癒しのパワー!布引の滝

新神戸駅から2分という近さにある、身近なパワースポットです。日本の滝百選にも選ばれているこの滝はハイキングや散歩などにも最適な癒しのパワーがあり、自然を感じることができます。夏場には涼を求めて行ってみてはいかがでしょう。

兵庫県神戸市 中央区葺合町

(最寄駅:各線新神戸駅)


④恋が叶う!北野天満神社「叶い鯉」

北野天満神社の手水所にある鯉の像、それが叶い鯉です。この鯉の像に水をかけて恋愛の願い事をすると恋が叶うといわれています。水を「鯉にかける」ところから「恋とかける」恋愛成就を願う人たちで人気の場所です。

兵庫県神戸市中央区北野町3-12

(最寄駅:各線新神戸駅)


⑤手紙を出すと恋愛成就!氷室神社の恋愛ポスト

神戸市兵庫区にある氷室神社。そこにいつしか恋愛ポストが設置されました。恋の内容・出会いたい人の特徴などを手紙に書いて旧中国領事館の狛犬200円を払ってポストに投函するだけで、願いが叶うといいます。密かなパワースポットなので、願いが叶いやすいかもしれませんね。

氷室神社 兵庫県神戸市兵庫区氷室町2-15-1

(最寄駅:神戸電鉄有馬線長田駅)


⑥間を通ると恋愛成就!旧中国領事館の狛犬

神戸・北野の異人館街にある元中国領事館のゲートに2匹の狛犬があり、そこの2匹の間を通ると愛と幸せを授かると言われています。旧中国領事館自体も解放されていますので、見学がてらゆっくりとパワーをためてみてはいかがでしょうか。

兵庫県神戸市中央区北野町2丁目18−2

(最寄駅:各線三宮駅)


⑦鼻を触ると願いが叶うイノシシ像!北野異人館「ポルチェリーノ」

北野異人館ではサタンの椅子以外にも、もうひとつパワースポットがあります。「うろこの家」の庭園にあるイノシシのブロンズ像「ポルチェリーノ」です。鼻に触れると幸運を呼ぶとされており、連日たくさんの観光客がポルチェリーノに願い事を唱えにきています。たくさんの人に鼻を磨かれて今はポルチェリーノの鼻はピッカピカです。

神戸市中央区北野町2-10-24

(最寄駅:各線三宮駅)


⑧身も心も清められる!有馬温泉

パワースポットと言えば温泉、神戸の温泉と言えば有馬温泉です!特におすすめは「金の湯」有馬の温泉が太古の昔から湧き出でていた場所でもあり、飲泉は建物の裏手に泉源があります。身も心も清められる落ち着くスポットです。

兵庫県神戸市 北区有馬町東門口1401


⑨大自然のパワー!六甲山

六甲山日本三百名山の一つ六甲山。心経岩、雲ヶ岩、天の穂日の磐座、などの岩や、穂高湖など自然を感じるパワースポットです。昼は自然を感じながら、夜は神戸市街の夜景を楽しむことができ、1日たっぷりパワーをためることができます。


⑩樹齢1000年!摩耶の大杉

兵庫50山のひとつ摩耶山にある、杉の巨木。幹周り8mと言われています。地元の人からは「摩耶の大杉さん」と呼ばれ大事にされています。樹齢1000年とも言われ、約200年前に起きた大水害でも倒れず生き残り、地元の人が神霊が宿っているに違いないとして「大杉大明神」の名を与えたといいます。現在は枯木となってしまっていますが、今も尚しっかりとその姿は健在です。

兵庫県神戸市灘区摩耶山町


出典: 大日本観光新聞




★生田神社

・住所 〒650-0011 神戸市中央区下山手通1丁目2-1

・TEL 078-321-3851(生田神社社務所)

・最寄り駅 各線「三ノ宮駅」

・アクセス

公共交通…各線「三ノ宮駅」から徒歩5分

自動車…阪神高速道路3号神戸線生田川ICから約5分/京橋ICより約5分

駐車場

・境内に駐車場あり

・民間駐車場が周辺に多数あり

・祭神 稚日女尊

・主な御利益 縁結び/恋愛/安産/健康長寿


・生田神社といっても敷地内には様々なパワースポットが存在します。

大都会の中にいることを忘れさせてくれるような大自然もその1つです。

「都会のオアシス」と言っても過言ではなく「生田の森」と「生田の池」にはマイナスイオンが溢れています。

それに生田の森には有名な歌人が何人も訪れていますし清少納言が枕草子で「杜は生田」と歌うほどのスポットでもあります

また、生田神社は神戸を代表する「縁結び」の神様としても有名なので数多くのカップル達が訪れています。

そのなかでも「水みくじ」というのが人気があります。

生田神社内で授かれる「水みくじ」を生田の池で水にひたすと文字が浮かび上がり、運勢を知ることができます。

参拝した際にはぜひ思い出作りの1つとしてもやってみてください。

その他にも、商売繁盛の神様が祀られている蛭子神社や飲食関連企業の寄付で作られた包丁塚もありますので

料理人を目指す人や商売をしている方も一度行っておきたい場所と言えます。



★書写山・圓教寺

・住所 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968

・TEL 079-266-3327/050-3532-2379(書写山圓教寺)

・最寄り駅 JR/山陽電鉄「姫路駅」

・アクセス

公共交通…JR/山陽電鉄「姫路駅」前から、神姫バス書写ロープウェイ行に乗車し終点下車。

自動車…山陽自動車道「山陽姫路西IC」から約10分。姫路バイパス、中地ランプから約15分。

・駐車場 あり(ロープウェイ書写山麓駅に自家用車無料駐車場あり)

・本尊 如意輪観音 

・主な御利益 厄除け/病気平癒/健康/国家安泰


・圓教寺(円教寺、えんぎょうじ)は、兵庫県姫路市にある寺院で、天台宗の別格本山である。比叡山、大山とともに天台の三大道場と並び称された巨刹である。西国三十三箇所第27番。 

「西の比叡山」とよばれるほど寺格は高く、西国三十三箇所中最大規模の寺院で、比叡山、大山とともに天台の三大道場と並び称された巨刹である。京都から遠い土地柄でありながら、皇族や貴族の信仰も篤く、訪れる天皇・法皇も多かった。

境内は、仁王門から十妙院にかけての東谷、摩尼殿を中心とした中谷、三つの堂のある西谷に区分される。伽藍がある書写山(標高371m)山上一帯は兵庫県指定書写山鳥獣保護区の特別保護地区に指定されている。

山内の本多家霊所には本多忠刻に仕え、殉死した宮本武蔵の養子宮本三木之助の墓がある。 室町時代から明治時代までは女人禁制だったため、女性は東坂参道の入り口にある女人堂(現如意輪寺)までしか行けず、そこに札を納めて帰っていた。

2003年公開のハリウッド映画『ラストサムライ』の主なロケ地になり、2003年のNHK大河ドラマ『武蔵』の重要なロケ地にもなった。




★生石神社(おうしこじんじゃ)

・住所 〒676-0823 兵庫県高砂市阿弥陀町生石171

・TEL 0794-47-1006(生石神社)

・最寄り駅 JR神戸線「宝殿駅」

・アクセス

公共交通…JR神戸線『宝殿駅』から徒歩で約25分

自動車…第二神明道路から加古川バイパスに乗り継いで加古川西ランプを降り、西井ノ口交差点を左折、700m走った平津交差点を右折、600m行った島交差点を左折して1.5km

・駐車場 あり(無料/100台)

・祭神 大穴牟遅命・少毘古那命

・合殿 大國主大神、生石子大神、粟嶋大神、高御位大神

・主な御利益 必勝祈願/厄除/病気平癒/健康/安産


・生石神社(おうしこじんじゃ)は、兵庫県高砂市にある神社。

この生石神社の御神体である「石の宝殿」と、仙台塩釜神社の「塩釜」・宮崎県霧島神社の「天逆鉾」の三つを合わせて「日本三奇」と呼ばれており、この生石神社がその中では最も有名だと言われている。

創建は西暦97年だと伝えられており、ご祭神は大穴牟遅(おおなむち)と少毘古那(すくなひこな)の二柱。勝負事や健康、安産といった御利益を授かることのできる神様として知られている。

そしてこの二人の神様、実は「石の宝殿」の伝説に登場する。その伝説について、少し簡単にご紹介いたしましょう。

遥か大昔のこと。大穴牟遅(おおなむち)と少毘古那(すくなひこな)の二神が天津神(あまつかみ)の命を受け、この土地を鎮めるのに相応しい石の宮殿を一夜の内に完成させるべく工事を進めていたところ、途中で阿賀(新潟県東蒲原郡にある町)の神の一行から反乱を受けてしまった。

最後は鎮圧に成功するものの、そのせいで一夜の内に工事を終える事ができなかった二神は、この石に寵もって永劫にこの土地を鎮めんと言明し、今も生石神社が鎮座する場所で眠っておられるとのことだ。




★伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

・住所 〒656-1521 兵庫県淡路市多賀740

・TEL 0799-80-5001(伊弉諾神宮社務所)

・最寄り駅 JR神戸線「舞子駅」※淡路島に渡る必要があります

・アクセス

公共交通1…JR神戸線「舞子駅」からJR・本四海峡バスに乗車し「津名港」下車、淡路交通バス西浦線に乗車し約15分「神宮前」で下車。

公共交通2…JR神戸線「三ノ宮駅」から神姫バスに乗車、「郡家」下車後に淡路交通バス西浦線に乗車し約5分「神宮前」で下車。自動車…神戸淡路鳴門自動車道「津名一宮IC」より約5分。

・駐車場 あり(無料)

・祭神 伊弉諾尊・伊弉冉尊

・主な御利益 開運/縁結び/夫婦和合/子授け/子宝


・日本最古の神社で、日本書紀で御鎮座の起源を明かにしている。 国産み・神産みを終えた伊弉諾尊が、最初に生んだ淡路島のこの地に幽宮を構え、そこに鎮まったと記される。つまり社歴はかなり古く、2600年以上前とも言われる。

周辺は低い山が連なり、東側の川は北から南まで境内を取り囲んでいる。社殿は北を背に南向きに建ち、池を渡り南からアプローチする。本殿下には古墳があり、そこが幽宮ともいわれる。




★出石神社

・所在地 〒668-0204 兵庫県豊岡市出石町宮内99

・期間 通年

・時間 参拝自由

・休業日 無休

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス JR山陰本線豊岡駅または、江原駅から全但バス出石行き鳥居下車で徒歩7分

・自動車アクセス 播但連絡道路和田山ICから約25km

・駐車場 30台 無料


・創建は1100年以上前で、全国の一宮の中で唯一、渡来神を祀る神社だ。

西からアプローチする敷地は、まさに風水の適地。東の祖山、両脇に北と南の峰。西に開かれた場所に境内はある。西に流れる大きな川が、結界を作っている。現在の社殿自体は南向きだが、かっては西向きだったと云う。 鬼門の北東に禁足地があり、入ると祟りがあるらしい。




★西宮神社

・・所在地: 〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1−17

・電話: 0798-33-0321

・アクセス 阪神電車・本線「西宮駅」南口より南西へ徒歩5分

JR神戸線「さくら夙川駅」より南東へ徒歩10分

JR神戸線「西宮駅」より南西へ徒歩15分

阪急電車・神戸線「夙川駅」より南東へ徒歩15分

阪急電車・神戸線「西宮北口駅」 (乗り換え)  阪急電車・今津線「今津駅」 (乗り換え)   阪神電車「西宮駅」


・西宮神社(にしのみやじんじゃ)は、兵庫県西宮市にある神社である。日本に約3500社ある、蛭子神系のえびす神社の総本社「えびす宮総本社」である。地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれる。

第一殿にえびす大神(西宮大神・蛭児命)を祀り主祭神とする。第二殿に天照大御神と大国主大神、第三殿に須佐之男大神を祀る。 

祭神の蛭児命は伊弉諾岐命と伊弉諾美命との間に生まれた最初の子である。しかし不具であったため葦の舟に入れて流され、子の数には数えられなかった。

ここまでは記紀神話に書かれている内容であり、その後の蛭児命がどうなったかは書かれていない。当社の社伝では、蛭児命は西宮に漂着し、「夷三郎殿」と称されて海を司る神として祀られたという

創建の年代は明らかではないが平安時代には広田社歌合に「えびす」の名があり、高倉天皇のご奉幣をはじめ皇族のご参拝があったと古文書に記されている。

室町時代には七福神信仰が盛んとなり「えびす様」が福の神の代表となり全国にご神徳が広まっていった。

その後江戸時代には商売繁盛の神さまとして信仰されるようになり明治以降は1月10日を中心に9日から3日間を「十日えびす」として多くの参拝者でにぎわっている。

特に最近は十日朝六時に行われる「開門神事福男選び」が有名になった。




★五色塚古墳

・所在地 〒655-0035 兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目

・期間 通年

・時間 9:00~17:00

・休業日 月曜日(祝日の場合翌日)

・料金 無料

・鉄道アクセス JR垂水駅・山陽電鉄垂水駅から徒歩約10分

・自動車アクセス 第二神明道路高丸ICから約10分

・駐車場 30台 無料


・貴重な文化財ですので、古墳に登る前に必ず管理事務所で手続きをしてください。管理事務所には古墳についてのパンフレットや、発掘された埴輪などが展示されています。


今のところ訪れる人は、国内外の学者や考古学を学ぶ学生、そしてパワースポットマニアの方々だそうです。たまに、北海道から神戸空港へ降りる飛行機に乗っていた際に上空から見つけて、その不思議さに惹かれて遠方からわざわざ探しにくる人もいらっしゃるとのこと。最近では「願いが叶うパワースポット」とし徐々に知られるようになり、若い方も増えつつあるそうです。

五色塚古墳の管理事務所で教えてもらえる「最もパワーの強いポイント」というのは、鍵穴型の円形部分の中心です。訪れた人の中には「音が共鳴する場所」や、「大地からのパワーと空からのパワーが交差する場所」と表現する人もいます。人によってその表現方法は様々ですね^^

確かにその場に立って天を仰ぐと、自然と手を広げて空に向かって差し伸べたくなるような、そんな不思議な空気に満ちています。




★越木岩神社

・所在地 〒662-0092 兵庫県西宮市甑岩町5-4

・期間 通年

・時間 参拝自由

・休業日 無休

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス 阪急電車苦楽園口駅から徒歩15分

・自動車アクセス 阪神高速3号神戸線西宮出口から約10分

・駐車場 20台 無料


・庫県の越木岩神社は子授け・安産祈願にご利益があると伝えられており、広々とした境内は兵庫県天然記念物にも指定されています。

また創立は古く、一千年前の延喜式神名帳に記載される大国主西神社が当社であると云われています。




★廣田神社

・所在地 〒662-0867 兵庫県西宮市大社町7-7

・期間 通年

・時間 参拝自由

・休業日 無休

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス 阪神電車阪神本線西宮駅から阪急バスにて広田神社前で下車、徒歩約5分

・自動車アクセス 名神高速道路西宮ICから車で約15分

・駐車場 100台 無料


・日本書紀に記された兵庫県第一の古大社。阪神タイガースが毎年必勝祈願を行うことでも有名です。緑濃い境内には、2箇所湧き水があるので(「ご神水」と「おすぎの水」)、そちらもぜひ訪れてみてください。




★湊川神社

・住所:兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1

・アクセス:JR神戸線「神戸駅」 北へ徒歩5分

      阪神・阪急山陽各電車「高速神戸駅」 東改札から地上へすぐ 

      神戸地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」 北へ徒歩7分 

      神戸地下鉄西神・山手線「大倉山駅」 南へ徒歩5分 

      駐車場:なし

・営業時間:日出~日没

・定休日:なし

・電話番号:078-371-0001(FAX:078-371-1920)

・料金:宝物殿は入館料 300円

・所要時間:1時間

・オススメの時期:5月


・湊川神社とは?

南北朝時代に朝廷に忠誠を尽くし、足利尊氏と戦い湊川で殉節された楠正成公を祭神としています。明治天皇の命により明治5年に正成公の殉節地を含む約7,200坪の境内地に創建されました。

年間を通じて全国から多くの参拝者が訪れ、「楠公(なんこう)さん」の愛称でも親しまれています。


・湊川神社のご利益

厄除け開運のほか楠木正成公を祀ることから、国家安泰・家内安全・健康長寿・学業成就・合格祈願・開運招福の後利益があるとされます。





★ 弓弦羽神社 

・住所 神戸市東灘区御影郡家2丁目9番27号

・アクセス 阪急神戸線の阪急御影駅から徒歩5分


・御祭神

伊弉册尊(いざなみのみこと)

事解之男命(ことさかのおのみこと)

速玉之男命(はやたまのおのみこと)


・熊野三社の大神さまをお祭りする弓弦羽神社は六甲山を背にして重厚な社殿のあるパワーある神社です。

本殿の造りも安定感のある建物で、特に樹齢三百年の大楠はスゴイパワーを発しています。

ご神紋は「橘(たちばな)」です。

ご縁を感じられるかたは是非、参拝してください。




★山手八番館(サタンの椅子)

・名称: 山手八番館

・住所: 神戸市中央区北野町2-20-7

・営業時間: (冬期)9:00~17:00 (夏期)9:00~18:00

・電話番号:078-222-0490 

・料金: 500円 


・山手八番館(やまてはちばんかん)は兵庫県神戸市北野町にある異人館。旧サンセン邸とも。大正時代、サンセン氏の自邸として建設された。

塔状の家屋が3つ連なる風変わりな建築(チューダー様式)で入口上部のステンドグラスの美しさは格別。

館内は近代彫刻の父ロダン、ブールデルの名作が並び、一室には東アフリカ、マコンデ族の異色の木彫や原始美術がたくさんある。

ロダン、ブールデル、ベルナール、レンブラントをはじめとする西洋と東洋の彫刻を中心とする美術品が所狭しと飾られている。

壁には、バロック時代の巨匠レンブラント、ドイツ・ルネッサンスの代表的な画家デューラー、18世紀イギリスの風刺画家ホーガースらの版画を展示。2階には、ガンダーラやタイなど日本の仏像のルーツとなる仏陀や菩薩像が厳かに鎮座。彫刻と版画と仏像を3本の柱にした名観で、芸術の香り高い館だ。

館内にあるサタンの椅子(サターンの椅子)は、座ると願いが叶うと言われている。サタンの椅子(サターンの椅子)は二脚あり、向かって右側のサタンの椅子には女性が、向かって左側のサタンの椅子には男性が座ると、願いが叶うとされているせる所々には展望台が設置されており山手八番館(サタンの椅子)から見下ろす夜景は日本三大夜景の一つとされている。




★伊和神社

・所在地 兵庫県宍粟市一宮町須行名407

・営業時間 境内自由

・料金 無料

・公共交通

JR山陽本線 姫路駅から神姫バス山崎行で1時間、終点下車、曲里方面行に乗り換え18分、バス停一の宮伊和神社下車、徒歩すぐ。バスは1時間に1本程度。神姫バス時刻表

・車アクセス 中国道 山崎ICから15分。


・創建は1850年以上前で、山に囲まれた風水の適地にある。また西と東に流れる川が南で合流し、さらに北西と北東を流れる川が北で合流し、みごとな結界を作っている。

もともと、社殿を北向きに造営したという伝承があり、現在の社殿も北向きである。御神体の石は鶴石と呼ばれ、本殿裏の階段を下りた場所に祀られている。伊和は岩のことで、磐座・山・鉱石などを意味するとも考えられている。境内には東から入り、杉、檜 等の大樹が繁茂しており、パワースポットをみごとに証明している。